ドラクエ5-主人公 
               
              〜ソウルキャリバー6 クリエイション魂〜 
             
            
             ドラクエの不幸キャラ代表 
               そしてドラクエのリア充キャラ代表でもあるDQ5主人公 
               公式画像はこちら。 
              
             
             初めて公式イラストが発表されたとき、主人公なのに杖を持ってる! という事実に衝撃を覚えたものです。 
               主人公=勇者=剣 
               という図式はもはや全国のチビっ子たちに浸透していたんですな…… 
               
               魔物使いという概念をドラクエに持ち込んだのも彼。 
               (原型としてライアンとホイミンがいますが) 
               やがてドラクエ史上初の「勇者じゃない主人公」であることも判明し、いろんな意味で歴史を作った男です。 
               
               そんな思い出をかみしめながら、クリエイト! 
               こんな風になりました。 
                
               
               彼の特徴は、なんといってもこのターバン。 
               しかしソウルキャリバー6のターバンは横に布が付いたタイプ。なので使えない。 
               ……というわけでアレクと同じくニット帽を駆使して再現します。 
               
               黒い横シマをつけることで、「黒い影」が横向きについているように見せかける! 
               遠目から見ればそれっぽくなっているはず。 
                
            遠くから見た図 
                
             また、彼の布を巻き付けたような旅衣装はローマ風衣装の「キトン」と酷似しているのですが、キトンは背中が丸出しだったりマント着用不可だったり、意外と使いづらいパーツ。 
               そこでマントの代わりにロングストールで見た目を整え、背中は肌ステッカーで布面積を補います。 
               もはや肌ステッカーは常套手段ですね。 
                
             なお、このキトン、脚との干渉が激しいらしく、下手な流派だとニュートラルポーズをとるだけで足がスカートを突き破ります。 
               一応、下着として白い半ズボンタイプのものをはかせて、突き抜けても肌色ではなく白い何かが突き抜けるだけ、の状態にしておきます。気休めですが…… 
                
             ズボンがはけない関係上、下着選出は結構苦労してます。 
               
               ちなみに彼の衣装は肌の露出が多めであるため、筋肉量を上げて見栄えをよくしてます。たくましい! 
               肌も少し褐色に近づけて、日焼けした旅人っぽさを演出。 
               また、エクストラパーツで追加した腰の鞄で、情報量の少なさを補います。 
                
               
               流派は杖のイメージから棒術のキリクにしようかと思ったんですが、それっぽい武器がなかったので断念。 
               普通に剣でもいいんですが、少しひねってグローにしてみました。 
                
             棒状の武器と見せかけて、それが二つに分かれて双剣になるという特殊キャラ。 
               ニュートラルポーズで腰を入れた構えを取らないため、キトンを足が突き破りにくいという点を評価してのセレクト。最低限の杖っぽさもありますしね。 
             
             ちょくちょく片目がうずいたりしてますが、まあキャリバーではよくあること。  
             
             試合開始前の様子。 
                
             炎のブーメラン!? 
                
            ソウルチャージ発動! 
                
             レシピはこちら。  
                
               
               DQ5、なんか映画化されるそうですね。 
               キャラデザとかで色々話題になってますが、映画公開に合わせてゲームでも何か展開してくれると嬉しいですねえ。 
             
           |